北海道総合福祉研究センター
ようこそ北海道福祉総合研究センターのウェブサイトへ
北海道総合福祉研究センターでは、社会福祉の専門家が集まり、社会福祉の実践におけるサービス提供のあり方に関する研究と開発、人材育成のあり方に関する研究、社会福祉の質の向上を目指した各種研修などを行っています。
北海道総合福祉研究センターでは、社会福祉の専門家が集まり、社会福祉の実践におけるサービス提供のあり方に関する研究と開発、人材育成のあり方に関する研究、社会福祉の質の向上を目指した各種研修などを行っています。
2025年度北海道総合福祉研究センター主催 北海道総合福祉研究センターでは、「『傾聴力』養成講座スキルアップ研修」を開催いたします。この研修は、傾聴の意義と役割を理解し、日々の生活の中で身近な人に対して傾聴することができ […]... 続きを読む
2025年11月29日(土曜日) 13時00分~15時45分
■「傾聴を日々の会話に取り入れるための苦労と工夫(仮題)」
■「認知症の人との世間話~とかく会話がしづらいと言われるが」
■「傾聴学基礎講座~気を遣ってしまう人との上手な関わり方」...
続きを読む
2024年11月16日(土曜日) 13時~15時45分
■「ペットを持つ人との素敵な会話~獣医師の経験から得られた傾聴のワザ」
■「患者の想いを受け止める~病気で不安な人への対応」
■「傾聴学基礎講座」...
続きを読む
巻頭言 『太平洋ゴミベルト』という情けない名称の存在 先日、久しぶりに実家の近くの海岸を散歩したら、女性の下駄の片方を見つけた。思いがけないブツだと思ったが、海岸には打ち寄せられた数多くのさまざまな漂着物、つまり海洋ゴミ […]... 続きを読む
巻頭言 ふるさと納税の返礼品は、“カタログショッピング”みたいで楽しいけど ふるさと納税とは何か。厳密には寄付の一種で、日本の税制の寄付金控除を活用した制度である。「今は都会に住んでいても、自分を育んでくれた「ふるさと」 […]... 続きを読む
北海道総合福祉研究センターでは、「『傾聴力』養成講座スキルアップ研修」を開催いたします。... 続きを読む
巻頭言 新年にちなんで、『私』も細胞が入れ替わって新しくなる?! 私たちの人体は、毎日細胞が入れ替わっているとのことだ。いわゆる新陳代謝である。まず古くなった細胞が死ぬ。すると、その近くにある若い細胞が2つに細胞分裂して […]... 続きを読む